
今日は、二連式の鍋敷きを納品してきました。
その場所に置いた瞬間に、もうそこになじんでくれたような気がして、とても安心したような嬉しさがありました。
お昼までごちそうになってしまい、その後、ご家族皆さんとご一緒に散歩へ。
歩いてすぐのところに、あの有名な「とげぬき地蔵」が!噂はかねがね耳にしてはいましたが、いまだかつて行ったことはなく、せっかくなので、今回初訪問です。
商店街も独特の雰囲気があって、確かに何だか懐かしいなぁ、という感じがしますね。そうそう、子どもの頃は、こういうお店が地元にもあったよなぁ、という感じだったり。ご年配の方が確かに多かったですが、若い人も結構見かけましたね。
そのまま庚申塚まで散歩して、戻ってきましたが、小さなお子さんのペースで一緒に歩くのって、ちょっと新鮮でした。どこに興味を惹かれているんだろう、というのも、自分の子どもの頃を思い出させてくれるような、新しい発見のような。楽しかったです。
その後お別れしてから、日本橋の三越へ。
[日本伝統工芸展]、今日が最終日、ということで、見てきました。
なかなかコメントしづらいですが、やっぱり自分の中で、確実にいろんなことが変わってきているのかな、と、改めて感じたりもします。