有名なものは、毎年清水寺で大書きされる、「今年の漢字」ですね。
その年を振り返って、どんな年だったか、を漢字一文字で表わしています。
一年は一年でも、過ぎ去った年のことではなく、これからの未来をあらわしてはどうか。
来年をどんな年にしたいか。自分自身の意思で切り開く、目標。それを漢字一文字に凝縮して込めてみる。
メールマガジンのRyuzu【リューズ】で、毎年恒例で行われている企画です。
たくさんの読者の方が、それぞれの漢字一文字を決め、決意や目標、希望と共に表明されているのを読んで、今年は、自分の来年の漢字一文字、決めてみました。
自分にとっての2009年。
"結"にしようと思います。
今までの人生で、要所要所の節目は、だいたい3年周期で訪れてきました。
ちょうど今年から来年が、独立開業して、3年目。
自分なりに、これまでの活動を総括する年。
ここまで来た、という今の"結果"を出し、その先に、これから向かう先を結びつけたいと思います。
“結”には、"結い(ゆい)"という言葉もありますね。
(繁忙期の農作業や茅葺屋根の葺き替えなど、近隣や地域の中での共同作業や相互扶助のことをいうそうです。世界遺産にもなった、白川郷の合掌造りの、あの茅葺屋根の葺き替え作業でも有名ですね。)
人と人との繋がりの中で、困難なことも、より大きなことも、互いに協力し合って進めたり、助け合うことができれば、とも思います。
自分の中に蓄積されてきたもの。
触れてきたものも、つかめたものも。
知り合うことのできた、たくさんの人たち。
自分の内にあるものも、外にあるものも。
今までも、これからも。
しっかりと"結び"、確かな形にまとめていくことを目指したいと思います。
あなたなら、来年は、どんな年にしたいと思われるのでしょうか。
それでは、皆様、どうぞよい年を。
本年は、大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
【関連する記事】