なんとなく腰が重くなってしまいました。
なかなかつかない踏ん切りをようやくつけて、新しい車を受け取りに、自動車屋へ。その場になってしまえば、さすがにあっけないくらいあっさりと・・・、今までの車は引き取られていきました。切ないながらも、本当にお疲れ様、ありがとう、という気持ちです。
さて、新しい車の方は、挨拶もかねて、まずは、新しい車の安全祈願で、川越大師 喜多院へ。

ところで、川越大師と言えば、「角大師と豆大師の門札(かどふだ)」というものがあります。
ちょっと日本離れした文様のような、不思議な姿が描かれている護符です。何だか宇宙人のようにも見えてくる姿が面白く(?)、何か気になって、というのか、気に入って、と言ったらいいのか。私も作業場の入り口に、お守りとして貼っています。

今までの車と新しい車では、大きさもタイプも相当違うので、運転の際には、やっぱりなにかと戸惑ったり違和感を感じたりもします。
今までの車くらい、感覚的にも体に馴染んで走れるようになるには、まだまだ時間がかかることなんでしょうね。
でも、走り具合はとてもいい感じです!ギアチェンジの時も、思っていたより軽々とスムーズにつながるので、走りも意外と、感覚的に軽々と感じられます。
さぁ、これからは、新しい相棒で、仕事、フル稼働!・・・できるように、頑張らないと(笑)。
【関連する記事】